PR

光回線サービスのオプションの一つである固定IPアドレスサービスの特徴や用途

読み方
記事内に広告が含まれています。

「光回線サービスのサービス紹介などで紹介される固定IPアドレスの性質について知りたい」
というあなたに固定IPアドレスの性質を解説します。

固定IPアドレスの概要を触れるにあたり、動的IPアドレスやグローバルIPアドレス・プライベートIPアドレスなど固定IPアドレスに距離が近いテーマに関しても触れていきますので、光回線の広告で用いられる「固定IPアドレスオプション」の特徴を知るうえで参考としていただけますと幸いです。

固定IPアドレスとは変動しないIPアドレス

固定IPアドレスはネットワークの遮断などによりIPアドレスが変化しないIPアドレスの事です。
IPアドレスとはインターネット上の通信相手を特定するためアドレスです。
IPアドレスの特性によりネットワーク上の住所のようなものである、といった表現がされる場合があります。
住所という言葉から一度決まったら、あまり大胆には変動しないという印象を受けるかもしれません。

住所のように自らの意思で申告しないと変動しないIPアドレスのイメージは主に固定IPアドレスの事を指します。
ホームページのアドレスやNASの設置など外部からのアクセスが必要なサービスを運用する場合などに固定IPアドレスが用いられています。
また、「特定のアドレスからのみのアクセスを受け付ける」などといったアクセス制限を設ける場合にも固定IPアドレスが活用されています。
固定IPアドレスはセキュリティ向上のために活用される技術でもあります。

家庭用光回線サービスにおいて、固定IPアドレスのサービスはオプションとして提供されているのが一般的です。
例えば、MAXメディエイト株式会社が提供する光コラボレーションサービスであるMAXネット光においては、固定IPアドレスオプションが月額1,750円で提供されています。

動的IPアドレスは都度変動するIPアドレス

一般家庭などで使われているネットワークの多くは、接続時に空いているIPアドレスを自動的に割り振っていくという接続方式がとられています。
接続時に空いているIPアドレスを自動的に割り振るなどにより都度変更される性質を持つIPアドレスを固定アドレスと対照して動的IPアドレスといいます。

オプションで固定IPアドレスの契約を行わない限り、動的IPアドレスの接続となります。
空いているアドレスを順次割り振っていく形で、有限なIPアドレスを有効活用しています。
通常の利用範囲においては、再接続の際にIPアドレスが変わるなどにより接続先端末が困難になるため、接続する側においてはセキュリティが向上するといえるでしょう。
(※接続することで違法行為を行う等正当な理由があれば、プロパイダーなどから接続者が開示される可能性はあります。)

一方、都度IPアドレスが変わってしまう可能性があるというのが動的IPアドレスのデメリットの一つ。
アドレス単位で接続制限を行っても、アクセス制限をしたい対象がアドレスを変えることでアクセスできてしまう可能性があります。

動的か固定か以外のIPアドレスの分類

IPアドレスにはグローバルかプライベートか、という分類基準もあります。
IPアドレスはほとんど割当済みで、最後の在庫を割り振っている状況です。
IPアドレスが枯渇してしまうと、新規のインターネット接続を追加することができなくなるため、IPアドレスの枯渇を回避するための技術が生み出されてきました。

グローバル/プライベートIPアドレスの技術もIPアドレスの枯渇に対応するための技術の一つです。
また、プライベートIPアドレス・グローバルIPアドレス共に、固定アドレス・動的アドレスに対応しています。

固定動的
グローバル固定グローバルIPアドレス動的グローバルIPアドレス
プライベート固定プライベートIPアドレス動的プライベートIPアドレス

グローバルIPアドレスはインターネット上で使用するIPアドレスです。
インターネットサービスプロパイダーなどのIPアドレスを管理する組織が割り当てており、ユーザーが任意で割り振ることはできません。
動的グローバルIPアドレスは通常のプロパイダー契約で利用できるのが一般的で、追加のオプション代の支払いが不要であるという点で通信費が抑えられる傾向があります。
しかし、外部への接続を行う場合は、接続などによりアドレスが都度変更されるという点で運用が難しいでしょう。
固定グローバルIPアドレスは外部アクセスがスムーズに進められる一方で、アドレスが固定であるため不正アクセスを受けるリスクがあります。

プライベートIPアドレスは家庭や会社など身内のネットワークで使用するアドレスの事です。
プライベートIPアドレスは同一ネットワークの中での重複は認められませんが、別のネットワーク内であれば重複が認められます。
プライベートIPアドレスではインターネットには接続できないため、インターネットに接続するためにはプライベートアドレスをグローバルIPアドレスへの変換が必要です。

プライベート固定IPアドレスは、組織内に設置されているプリンターなどに割り振る形で組織内のスムーズなネット接続が図られています。
アドレスが重複するとアクセスが困難になるため、適切な管理が求められます。

IPアドレスのバージョンによる分類も

グローバル/プライベートIPアドレスのほかにもIPアドレスの枯渇に対応するための技術としてIPv6があります。
IPアドレスは性質により分類方法がたくさんあるのですが、現在、ほとんど枯渇してしまっているIPアドレスはIPv4となっています。
IPv6はアドレスの桁数がv4の32桁から128桁に増加。
アドレスのパターンを増やす形で枯渇に対処する方針です。
IPv6のユーザー側のメリットについては下記の記事において解説を行っていますので、併せてご確認ください。

光回線サービスのオプションの一つである固定IPアドレスサービスの特徴や用途

固定IPアドレスの概要と関連するIPアドレスの概要を紹介しました。
光回線サービスで紹介される固定IPアドレスオプションのイメージをつかめたでしょうか。

固定IPアドレスはネットワークの遮断などによりIPアドレスが変化しないIPアドレスの事です。
続時に空いているIPアドレスを自動的に割り振るなどにより都度変更される性質を持つIPアドレスを動的IPアドレスといいます。
IPアドレスにはグローバルかプライベートか、という分類基準もあります。
プライベートIPアドレス・グローバルIPアドレス共に、固定アドレス・動的アドレスに対応しています。

今回の記事を通して光回線広告を契約するうえでの参考材料の一つとなれば幸いです。

参照

CMAN
用語集 「IPアドレスとは?」
2025年2月19日参照
https://www.cman.jp/network/term/ip/
https://www.cman.jp/network/term/ip/p2/
https://www.cman.jp/network/term/ip/p3/

IT用語辞典 e-words
「動的IPアドレス 【dynamic IP address】 ダイナミックIPアドレス」
2025年2月20日参照
https://e-words.jp/w/動的IPアドレス.html

「ローカルIPアドレス 【local IP address】 ローカルアドレス」
2025年2月22日参照
https://e-words.jp/w/ローカルIPアドレス.html

「固定IPアドレス 【fixed IP address】 静的IPアドレス / static IP address / スタティックIPアドレス」
2025年2月22日参照
https://e-words.jp/w/固定IPアドレス.html

「グローバルIPアドレス 【global IP address】 グローバルアドレス / パブリックIPアドレス」
2025年2月22日参照
http://e-words.jp/w/グローバルIPアドレス.html

コメント

タイトルとURLをコピーしました